読み物 Blog

2021/01/21 19:01

どうも!仲見世のせんべい屋「杵屋」のスタッフ中村です。

ところでみなさん、今や空前のブームとなっている「鬼滅の刃」に、浅草が登場するのはご存知でしょうか?


沼鬼を倒した竈門炭治郎が鎹鴉 (かすがいがらす)から指示され到着したのが浅草。
闇夜に煌々と輝く浅草に惹き込まれた方も多いと思います。

余談ですが、鬼滅の刃を制作するアニメーション会社 ufotableは制作を外注しない自社内一貫生産体制にこだわっているので、作画のクオリティが段違い。浅草のシーンも当時の資料を相当読み込んで作られたと想像しています。

本記事では鬼滅の刃に登場した場所が現在のどこの場所と対応しているのがガチ検証した結果をご紹介します。
熱烈な鬼滅ファンの方、必ず満足することをお約束しますよ!

※本記事の画像出典


【全体像】大正時代の地図上に主要シーンをプロットする

まずは全体像をつかみましょう。下記は大正期の浅草寺周辺地図です。この地図の範囲でほぼすべてのシーンが登場していると私たちは睨んでいます。
(地図出典:東部通信局編纂 東京市浅草区地図 大正6年11月1日発行)

また、実際にグーグルマップに落とし込んだものも作りましたのでぜひ確認してみてください。(画像クリックするとGoogle Mapが開きます)


ではそれぞれの場所について解説いたしましょう!

①噴水のシーン (第7話16:19)

沼鬼を倒した炭治郎・禰豆子が浅草に到着してまず出てくるのが噴水とその背景にそびえるタワーのシーン。
あれ?浅草に噴水あったっけ?と思われる方!ごもっともなのですが、大正時代にはたしかに存在していたのです。

ちなみにこの池の名前は「ひょうたん池
他にも浅草寺付近には池や噴水が複数存在しており、憩いの場となっていました。


②吾妻座と凌雲閣(十二階)

また奥に写っている高層建築物は、左から吾妻座凌雲閣。

特に凌雲閣は通称:十二階 と呼ばれ当時日本で最も高い建物でした。東京タワーやスカイツリーのような位置づけだったんですね。

ちなみに
・ひょうたん池一体が洋風建築になったのが1914年(大正3年)以降
・吾妻座は1920年(大正9年)に焼失。
・凌雲閣は1923年(大正12年) 9月1日の関東大震災で崩壊したことから
アニメ 「鬼滅の刃」の世界は1914年~1920年が舞台であることが絞り込めます。

凌雲閣があった場所は2021年1月現在、「炭火焼肉 一頭牛 花やしき遊園地前店」が入るビルになっており、壁面には凌雲閣が描かれています。お店で焼肉を食べながら凌雲閣に思いを馳せる聖地巡礼観光、いかがでしょうか?


③仲見世通りと路面電車 (第7話16:23)

浅草といえば仲見世通りですが、もちろん鬼滅の刃にも登場します。今の浅草と比較してみると・・・

雷おこしで有名な老舗 常盤堂さんが描かれている・・・常盤堂さんは江戸末期創業
路面電車が走っている・・・1972年11月まで都電が走ってました
雷門がない・・・1866年に火災焼失。1960年鉄筋コンクリート造で再建されるまでなかった。

わずか数秒のシーンであっても細部まで作り込むufotable のこだわり、凄まじいです!

なおこのシーンと同じアングルは浅草文化観光センター8Fの展望台から眺めることができます。
また、同じ階にはアサクサミハラシカフェというちょっとお茶が飲める場所も併設されているので休憩がてら立ち寄ると良いでしょう。

④鬼舞辻無惨と遭遇した大通り (第7話16:30)

炭治郎が人の多さに驚き目が点となった場所は、浅草寺からやや西側に位置する浅草6区です。

アニメでは大衆演劇場ののぼり旗が多く立ち並んでおりましたが、現在の6区にもその面影を感じることができます。

その後炭治郎はこの場所で鬼舞辻無惨と遭遇しますが(第7話19:27)、現在の6区は無惨の代わりに寅さんがいますので安心してお越しください。

⑤屋台うどん屋の豊さん (第7話17:37)

6区の人混みで疲れた炭治郎は一度人通りの少ない場所に移動します。そこで豊さんが営む屋台のうどんで一息つくのですが、この場所は花やしき近辺だと思われます。当時の花やしきの絵葉書と比較するとかなり構図が似通っているからです。


また画面上に写り込んでいる凌雲閣(十二階)と吾妻座の位置関係を地図に落とし込んでみると・・・

やはり辻褄が合います。南側は公園に接していたので屋台を置きやすかったのでしょう。

ちなみに現在では少し離れた場所に「」という評判の良いうどん屋さんがあります。
豊さんのご子孫かもしれませんね。


⑥チンピラ兄弟が瞬殺された通り(第8話6:19)

炭治郎と遭遇し、かつての宿敵 「継国縁一」 を思い出した無惨は裏路地に入り配下の鬼(朱紗丸&矢琶羽)に指示を出します。その前にチンピラ兄弟に絡まれて惨殺してしまうのですが、その裏路地の場所を、無惨が入っていく角度から検証したのがこちら。

画面左側ののぼり旗の位置関係などから浅草演芸ホールレクス浅草の間と思われます。

現在の路地裏に人が入れるかどうか!?はぜひ浅草にお立ち寄りの際に検証してみてください。

⑦珠代さんの館/ワープ前 (第8話12:01)

豊さんのうどん屋に禰豆子を迎えに行った炭治郎は、愈史郎の案内で珠代さんの館に向かいます。そして血鬼術で隠された館にワープ前のシーンがこちら。
この塀の形状から察するに商人屋敷と推察されるのですが、具体的な場所までは特定ができませんでした。
さすが珠代さん。現代でも特定しづらい場所を拠点としていたようです。

⑧珠代さんの館/ワープ後(第9話16:21)

珠代さんの館には下記2つ特徴があります。
・レンガ壁
・桜が多く咲いている

この2つを満たすドンピシャの要素は浅草近辺にはないのですが、強いて言えば隅田公園でしょうか。桜の名所としても有名で、レンガのベンチもあります。



おまけ

以上、浅草仲見世に店を構えるせんべい屋・杵屋スタッフが鬼滅の刃で出てくる浅草のシーンをご紹介しました。

最後までお読み頂いてありがとうございました。
仲見世杵屋では浅草名物の「雷おこし」や「人形焼」をはじめ、
一度食べたらクセになる自慢の逸品「揚げおかき」や「炭火焼きせんべい」など、数多くの商品を取り揃えております。

もし浅草にお越しの際は、是非仲見世のお店にお立ち寄りください。